【1歳8ヶ月】お昼寝をやめる時期?お昼寝事情と夜のゴールデンタイム問題

末っ子は今まで時々パーティーなどでお昼寝なしで夜まで過ごすこともありましたが、基本的に午後1回、1~2時間の昼寝の生活をしていました。それでも夜は8時から9時の間には寝て、一応朝まで寝てくれていたのです。

子供部屋のベビーベッド

それがここ最近変わってきました。上の子やまわりの子たちの例でいっても、2歳3歳になってくるとお昼寝なしで夜まで持つ子が出てきますが、1歳だとちょっと早いと思うんですけど。子供ひとりのときと違ってお昼寝タイムの開放感はそれほどありませんが、それでも子供がお昼寝してくれていると一人減るので楽だったのに。

というのも、最近の末っ子はお昼寝をさせてしまうと夜10時ぐらいまで寝ない。ひどいときは11時まで元気です。3歳と5歳の上ふたりはお昼寝なしが普通。(3歳は疲れているときは1時間ほど昼寝することもあります)なので、夜8時ごろには疲れて寝てしまいます。

それを見て末っ子は断然元気になってしまうんです。上ふたりと寝室のベッドに放り込まれようものなら、誘拐された子供のような声で泣き叫ぶ。何度か説得して寝る時間ですよ、なんて言ってみてもまったくダメ。仕方が無いのでベッドから出してリビングやわたしたちの寝室に連れてくると、もうおおはしゃぎ。

昼間に上ふたりに邪魔されてゆっくり遊べなかったおもちゃを堪能し、うたって踊って愛嬌をふりまいてパパとママを独占し、とにかく楽しくて仕方が無い様子。考えてみたら、末っ子が上ふたりに邪魔されずに遊べる時間は夜のこの時間だけ。そう思うとまあちょっとならいいのかな、と思ってしまうぐらい楽しそうです。最近はますます体力がついてきたらしく、お昼寝なしでも夜9時過ぎまでがんばっちゃったりするようになりました。でもそのぐらい夜のこの時間が末っ子ちゃんにとって楽しいのだと思います。

子供部屋の自分のベッドで寝るのも寝入りばなだけで、最近は滅多に朝までそのまま寝てくれることはなくなりました。夜中に目が覚めたときに泣いて叫んでわたしたちのベッドに来たがり、結局川の字になって寝てます。

上の子のときは泣いてもそのまま自分のベッドで寝かせるというのができたけど、末っ子が泣き叫ぶと3人目だけに鍛えられていて声も大きく、泣かせていると上のふたりが起きてしまう。そんなこともこの子はしっかり計算済みな気がします。泣き叫ぶので寝室に連れてくると、一気にごきげんになってそのまますぐに寝てしまう。なので結局まいっか、となってしまうのです。

お昼寝をやめたらたぶん夜10時まではしゃぎまわることはないと思うんですけど、お昼寝なしだと午後4時以降は疲れていて愚図る、すぐ転ぶ、落ちる、喧嘩する。それはそれでかなり辛い。いま3歳の真ん中もお昼寝なしだと夕方おなじように愚図るので、不機嫌な1歳と3歳が揃うと常に誰かが泣き叫んでいることが多いです。しかもそこに5歳児も加わったりするし。

ということで、お昼寝を15分~30分で切り上げる作戦も実行してみたんですけど、元々寝起きの悪い3歳児は何をどうやっても起きないし、1歳児は起きた後1時間ぐらい機嫌が悪くて、機会を伺って隙あらばまた寝ようとする。一体どうしたらいいのさ、という状況ですけど、あまりにドタバタで悩む暇もなく毎日があっという間にすぎていきます。

夫と昨日の夜話していて、上の子も長くお昼寝させていたけど、本当はお昼寝必要なかったんだよ、とか言い放つのでかなり腹がたちました。夕方早く帰ってきて子供の世話を手伝ってくれるとはいえ、上の子が3歳4歳のときお昼寝なしでどれだけ悲惨な午後だったか知らないくせに。たまに週末、夫に下の子ふたりを任せて上だけ連れて出かけたりすると、たっぷりお昼寝させているのをわたしはちゃんと知っています。

夫は夫で夜なかなか子供が寝ないと自分のゴールデンタイムが減るので迷惑しているというのは分かります。でもいま末っ子のお昼寝をやめて下ふたりのグズグズと喧嘩に午後から夜まで付き合うと思うと、夜10じまで末っ子が機嫌よく遊んでころっと寝てくれるほうがわたしは正直嬉しい。