一人っ子ママと三人ママの子育ての温度差-誰とどうやって付き合うか

最近、ご近所や子供関係で頻繁に会うママと子供は一人っ子とそのママが減ってきました。主な理由は一緒に遊んだ時にうちが子供3人、あちらが子供1人だと、どうしてもうちの子ふたりがあぶれるというか、一緒に遊べなくなるからです。

Contents

一人っ子のお友達と疎遠になる理由

家に遊びに行かせてもらえば珍しいおもちゃがあったりするのでそれなりに残りのふたりも遊べるけれど、できれば同じように2人、3人と子供がいるほうが子供同士仲良く遊んでくれる確立が高くなります。

子供同士で遊べないと、ママ、ママ、と言って一緒に遊んであげないといけないとか、本を読まされるとか、せっかく子供同士遊ばせるために会っているのに、子供同士で遊んでくれないと残念、っていう気持ちになってしまいます。

子供にかけてあげられる時間が絶対的に違う

それだけでなく、一人っ子のママとは、子供に対する温度差を思い知らされることも多いのです。一人っ子と3人きょうだいのママとでは子供にかけられる時間も愛情も何もかもが同じようにはいきません。習い事だって、お料理だって、遊びの種類だって、お洋服選びだって、何もかもたっぷり時間をかけてあげられる一人っ子。

大切に育てられているだけあっておっとり優しい子もいますが、許容範囲がとても狭い困った子もいます。子供の性格もそれぞれ。それは兄弟アリの子でも同じなんですけど、子供同士のトラブルがあったときの親の介入の度合いが違う気がします。

一人っ子だから親の目が届くだけあって、子供同士が喧嘩したりすると自分の子供(一人っ子)を叱りすぎるような気がする、というママがわたしの周囲には多いです。うちは一人っ子でわがままだから(周りは特にそんな風には思わないの子でも)、と気にしすぎるあまり、それほど悪くない子を親が注意するので、結局子供同士でも変な雰囲気になってしまったり。逆に自分の子が悪い子に意地悪されても自分の子にがまんさせてしまうとか、自分の予定に子供を付き合わせるとかで子供に無理をさせている、と感じることもあります。

似た者同士のほうがやはり気楽

そんなこんなで、わたしは最近、親しくお付き合いをするママ友としては、一人っ子のママとは気が合うひとでも疎遠になる確率が高いです。ひとりの子供にかけられる時間、子供のことを考えてあげる時間、関われる時間がちがうから、そんなこんなの全てが子育てに対する温度差になってあわられてくるような気がして合わないと感じてしまうんです。

元々勉強熱心なお母さんは、子育てに関する文献を色々読んで勉強していて、わたしが適当なことをするといやな顔をされてしまったり。3人いるんだから大変よね、と言ってもらっても、本当に毎日のやりくりが精一杯、という立場で聞くのは辛い。結局いまは分かり合えない立場なんだな、と実感するだけです。

大事に育てていた事もあったけど、忙しくて忘れてしまう

ママ友というより、以前からの友達という人で、特にひとりめの赤ちゃんを大事に大事に子育て中のママとも何度か苦い経験があります。理屈では素晴らしい、わたしもそうしてあげたいよ。でも2人、3人の世話をしていてそんなことはできない、みたいな現実があって。

ひとりめママにいろいろ細かいことを質問されても、もうあまり覚えていないし、正直どうでもいい。離乳食を食べない悩みも、ハイハイが遅い悩みも、夜寝ない悩みも、お腹空いたら食べるし、時期が来たらハイハイするし、本当に疲れたら寝るし、って今の私は思ってしまう。

3人育てていても子育てのエキスパートにはならない

年齢の近い3人の子を育てている手間というのは、決して一人っ子の手間×3で3倍になるわけじゃありません。熟練した職人のように、育児エキスパートのスーパーママになるわけでもありません。

赤ちゃん時代は赤ちゃん自体になれているから、それなりに余裕があって楽になるけど、上の子と同時に複数の子の面倒を見るのは慣れても大変です。1歳過ぎたら子供によっていろいろ違うし、とにかく食べさせて、きれいにして、遊ばせて、世話をするので精一杯。5歳でも6歳でもまだまだ小さくて手がかかるし、怪我をしたり危ないことをすることも増えてくる。どこかで手を抜いて時間を作らなければ日常生活が成り立ちません。

お悩み相談で人付き合いを楽しむ余裕はない

そんなこんなで今のわたしには余裕がないので、一人目ママの子育て相談にはほとんど付き合いません。特にわたしと会話すること、悩みを相談すること自体を楽しんでいて、わたしががんばって答えてもなにも反映されないような効率の悪い会話が嫌いです。

他のママの子育て以外の悩みとか、趣味とか、そういうことにも関心が持てないというか、話が合いにくいというか。子連れでカフェでお茶でも、とかいうママには、もう最初からうちは子連れでカフェで会うのは無理です、と断るようになりました。

今は大人のお付き合いで子供3人に無理をさせない

後輩ママや以前からの友人に、赤ちゃん連れで家に遊びに来たいと言われても、うちの子供たちが退屈するので最近はそれもお断りします。来られたら子供たちが退屈したら帰ってとは言いにくいので、わたしが子連れで会いに行ったり、オットがいて子供を分担できる日にしてもらったり。それで分かってくれない人とはいまはお付き合いできません。

いまうちの子供たちは1歳3歳5歳。子供がもう少し大きくなってきたらまた変わってくるのかもしれないですけど、、、。多少難しい性格の人とも多少の無理がきいてお付き合いできた以前とは状況が違います。無理をしたら結局悲惨なことになってお互いのためにならないということがわかったから。

とても貴重なおひとり様時間

たまにオットに時間があるとき、親戚に子供を見てもらえるときは独身の友達やママ友と子供抜きで出かけたりすることもあります。そんな時間も自分らしくいられるために、リフレッシュしてまたがんばるためにすごく貴重。でもだからといって長電話をするとか、頻繁に子供なしで出かけるっていうのは無理。それを分かってくれない人といまお付き合いをするのも無理。

以前は自分は多少無理をしても友人たちのために時間をつくったりもしていましたが、今はその無理がオットと子供たちまで巻き込んでしまいます。

子供のいなかった頃と違って、今は子供のためにも、自分のためにも以前よりはっきりとお付き合いをする、しないの判断をするようになったと思います。本当に友人として付き合えるような人はそんなことも含めて、いまのわたしの状況を理解しようとしてくれるはずです。自分や子供たちと気が合う人たちと時間を過ごすことの楽さを知ってしまうと、もう無理ができません。

7歳、5歳、3歳で子供たちがうまく行かないように(2017.08追記)

この記事を書いてからもうすぐ2年です。当時5歳、3歳、1歳だった子供たちもそれぞれ大きくなりました。

同じように2歳差のきょうだいがいる先輩ママと最近同級生との家族ぐるみのおつきあいの話を聞く機会があったのですが、やっぱり上の子が幼稚園や小学校の頃は一人っ子の友達家族と2家族で一緒に何かするのは難しいかったと言っていました。(今はもう上のお子さんが中2と大きいのでふたりとも勝手に遊んでます。)

2年前の上の子が5歳のときとは、すこし状況が違ってきました。上が7歳中が5歳下が3歳となると、7歳は7歳同士で遊びたがって5歳を仲間に入れるのをとても嫌がります。嫌だけどがまんして一緒に遊んでくれたとしても、基本的に仲間に入れることに不満があるので、なにかの拍子で喧嘩になることが多い。

下の5歳も仲間に入れてもらっても同レベルで遊べないから邪魔をするとか、そこに3歳も自分も入れろといって乱入してもう大騒ぎで遊ぶどころじゃない。

分かっているからなるべく一人っ子の家族と2家族だけで会うことは避けているんだけど、滅多に会えないけど近くまで来る予定がある、とかどうしても一緒に会わないと次にいつ会えるかわからない、みたいな状況ではすこし無理して会うこともあります。その場合は普段あまり行かない大きな公園で会うとか、シャボン玉を用意するとか、すこし工夫が必要です。

可能であれば、もう1家族ちょうどいい年齢の子供がいる家族に参加してもらって、一人っ子の家族と2家族で会うなら3家族で会えるように予定を調整するようにしています。

7歳ともなると、普段は近所で勝手に子供同士で遊んでくれたりするので小学生になってから大分楽になりました。2年前に自分が書いた文章を読んで、余裕がなかったんだな~と思います。

最近は上の子はどこかで遊んでもらって、真ん中と下は子供部屋でDVD見せるとかして、赤ちゃん連れの友人にちょっとお茶に寄ってもらう、なんてこともできるようになってます。