5歳の睡眠&お昼寝事情と幼児の不眠症疑惑

0歳児の頃から寝るのが嫌いで外遊びして疲れきった日以外は30分ほど泣き叫んで、泣きつかれて眠る子だった上の子ちゃん。相変わらず寝るのが大嫌いです。昼寝も嫌い、夜寝るのも嫌い。こわい夢を見るのが怖い、というのもあるし、寝ると遊ぶ時間を損すると思っている節があります。

誰の役に立つかわかりませんし、誰が読んでくれるのか分かりませんが、5歳半のうちの子の睡眠事情はいまこんな感じです。

Contents

5歳でもまだお昼寝

いつも全力で遊ぶし、疲れ足りない日は夜なかなか寝ないでこっそり遊んでいたりして、結局、翌日に疲れを持ち込むことも。もう5歳半ですが、今でも昼寝することがあります。つかれきった日だけですが、だいたい午後に2時間くらい。

というとビックリされる事も多くて、「うちの子は3歳でお昼寝しなくなった」「昼寝させると夜寝なくなるから寝かせない」という声もけっこう聞きます。

上の子は最初の子ではじめての子育てだったので、自分のやり方は何か間違っているのかもしれないと不安になった時期もありました。でも、4歳過ぎくらいからは個人差が大きいから子供によって違う、と割り切れるようになりました。

お昼寝をやめるようにあの手この手を考えてくれたり、わたしを説得しようとする人が時々現れるのですが、5歳でも6歳でもお昼寝が必要な子もいるんです、とは言いませんけど、うちの子はこれでいいんです、と言っています。

5歳のお昼寝事情

寝るのが嫌いな子なのに、どんな感じでお昼寝するかと言うと、本当に疲れている時は昼食のすぐ後にふらふらと静かにそのままお昼寝。1時間半~2時間くらい寝たらすっきり起きます。

昼寝しないはずだったのに、音楽を聴いていたり、本を眺めているうちに午後4時ごろに寝落ちしてしまうこともあります。気がつくと阻止するのですが、5分くらい目を放した隙に床の上で熟睡していたり。これが非常に困る。こうなると30分くらいでは起こしても起きないし、無理やり起こすと大騒ぎになるし、かといって1時間以上寝かせてしまうと夜10時くらいまで寝ません。

そういう時は1時間くらいで起こすのがこの子の場合はいちばんその後が楽なので、約1時間寝て起きないときはがんばって起こします。

昼寝なしで午後4時以降はもうヘトヘトで、家にいるとなんでもないことで急に怒ったり泣いたりするのが増えます。だからなるべく外出します。仕方なく家にいるときは、19時ごろにはわたしもオットもお手上げ状態。なだめたりすかしたり叱ったりしながらなんとか8時ごろにベッドに入れます。そういう日はすぐに寝ます。

5歳をすぎてからは生活リズムがわりと好調で整っているときなら、お昼寝をするのは週1回くらい。今みたいに夏休みなどで生活リズムが崩れると、多い時には2日に1回くらいです。

パワーナップができない子

寝るのが嫌いなわりには、昼寝で寝てしまうと今度は起きない。寝ないというと、よく他の子のママからお昼寝を15分くらいにしてみなよといわれました。パワーナップ、15分~30分の昼寝で後はすっきりする、っていうやつです。でもこれがうちの子には無理。

寝入りが悪いうえに、寝起きも悪い。15分で起こしてもびくともせず、30分で起こしてもだめ。無理やり起こすと号泣モード。3歳や4歳の話ではなくて5歳の今でもまったく同じです。

これは真ん中の子もできません。3人の子の中で末っ子だけは寝起きがよく、少しのお昼寝で起こしてもすっきり元気になります。わたしの起こし方が悪いんだろうか、と迷った時期もありました。でもベッドから引っ張り出しても、お菓子で釣っても何やってもダメ。なのに末っ子は余裕でいつでも起こせるので、結局は子供によるのだと思います。

ぬいぐるみが大好き

上の子ちゃんはセキュリティブランケットがありません。かわりに欲しがるのがぬいぐるみと人形。3歳くらいのときにはまだそれほどでもなかったのに、4歳、5歳となるにしたがって、どんどん増えて、ありったけのぬいぐるみとお人形をベッドに並べるようになってしまいました。

10個まで、と言って他を片付けた時もありましたが、あの子がいない、この子がいない、眠れない、といっていつまでもベッドでシクシクおいおいと泣くので折れました。常に一番のお気に入りはあるのですが、それだけではダメなのだそうです。下のふたりがプレゼントにもらった物も、わたしが結婚前から持っていた物も、今ではみんな上の子のベッドの中です。

(追記:ぬいぐるみと人形まみれの狭いベッドで寝ていましたが、これは5歳になったばかりくらいがピークで、5歳半の今は少しまた執着がマシになりました。狭くて暑そうなので、出せるものはわたしが見ていない間にこっそりどんどん減らしています。

さらに追記:小学生になってまたぬいぐるみだらけが復活してしまいました。)

眠れないという5歳児

わたしには、自称不眠症という大人の友人がいて、その子が言うには、「眠れない。でも親がみている分には寝てるっていうの。でも自分では眠れなかったって思うの。」なんだそうです。まわりの別の友人たちは、「眠れないっていう夢を見て寝てるんじゃないの?」と言っています。

妊娠中とか授乳中以外は寝るのに困ったことがないわたしには眠れないということがよくわかりません。でも、上の子ちゃんが4歳だったときに同じことをいうのでびっくりしました。朝起きてきて、寝ていたはずなのに、ちっとも眠れなかったって言うんです。でも絶対に寝てました。5歳半の今でも寝てたくせに寝なかったということが時々あります。毎日じゃないのであまり心配していないんですけど、少しだけ気になります。

6歳になった知り合いの子も睡眠時間が少なく、寝つきが悪いので親が不眠症では、と心配しています。実はそこはパパが不眠症です。でも本人はいつも元気そうなので睡眠時間が少なくても平気な幼児もいるのかもしれません。

うちの子は睡眠時間が少ないとダメなくせに、おきて遊んでいるのが楽しくてなるべく寝たくないタイプだと思います。寝る時は本当に疲れきってどうにもならないとき。だから5歳の子供なのに朝から目の下にくっきりクマが出来ていたり、昼食の後にプシューっと空気が抜けた風船みたいになって疲れて寝てしまうのでしょう。子供も寝不足だとクマができるというのはわが子ではじめて知りました。

体を動かすのは大事だけど、動かしすぎてもダメ

こんな感じでうちの上の子ちゃんの場合はどうも睡眠の習慣がうまくいかないのですが、話も通じるようになってきたし、オネショも滅多にしないようになったので上の子ちゃんの夜はだいぶ楽になりました。(他2人はまた色々ありますけど。)

結局、日中適度な運動をさせて、適度に友達と楽しく遊んでもらうのが睡眠にはいちばんよいみたいです。でも適度というのがなかなか難しい。

友達と遊ぶのもよいのですが、大人数で騒ぎすぎると興奮がさめずに眠れなくなり、寝ても深夜にびっしょり汗をかいて泣いて起きてしまったり、夢でうなされたり、明け方に目が覚めてしまったり。疲れているはずなのに眠れずグズグズしていると思うと、トイレ大に行きたくなったりもします。

自分が早寝で寝起きが悪いタイプの寝るの大好きな子だったので、上の子ちゃんの睡眠事情はよく分からないことが多いのですが、5歳半を過ぎて上の子ちゃんの気持ちも、ようやく少しだけ理解できるようになってきたように思います。でもなんといっても本人が寝るのが嫌いなので、あまりどうこうしようがないみたいです。

(追記:睡眠の問題、特に夜寝る前の寝つきの悪さは、小さい時に多動傾向があったからの苦労だったのかな、と今では思っています。)