さいきんまわりで赤ちゃんの誕生が続いています。このベビーブーム、来年の春までまだ続きそう。友達の生まれたての赤ちゃんは(たぶん苦労して自分で育てなくていいのもあって)特別かわいく見えちゃいます。
自分に子供がいないと出産祝いって正直何をプレゼントしたらいいのかまったくわかりませんでした。後から思えばもらってあまりうれしくないプレゼントもいろいろあげてたなと思います。
たとえばぬいぐるみとか、小さいサイズのベビー服とか、小さい赤ちゃん用のおもちゃとか、赤ちゃん用音楽CDとか。分からないので仕方がないとはいえ、あまりいいプレゼントじゃなかったなと今から考えると思います。
Contents
自分がいただいてすごく嬉しかった出産祝い
(追記:↓これひとりめのときに嬉しかったものです。ふたりめ以降は性別が同じなら服や靴はいらないです。)
サイズ70と80のボディやパジャマ
うちには小さいサイズはお古でいただいたのがたくさんありました。サイズ70以上になると一般的に着る期間がやや長くなるのでお古も少なくなるし、離乳食がはじまって汚れたり傷んだりしやすくなります。
サイズ80以上のお洋服
サイズ70くらいまでは赤ちゃんの成長と季節があわないと全く着せられません。サイズ80を着る頃にはおでかけの機会が増えて行動範囲が広がります。赤ちゃんの成長もちょっと落ち着くので着せる機会を逃す確立も減ります。
持ち歩きできるかわいいポケットアルバム
赤ちゃんが生まれると写真を見せてと言われます。携帯の写真もいいけど、わたしはプリントした写真を見るほうが好きです。30枚ほど入る小さな布張りの赤ちゃん用アルバムをいただいて赤ちゃんをお披露目するときに、それまでの成長がみえる写真を入れて持っていきます。
携帯のアルバムを見せるために、人にスマホを渡して操作してもらうのはあまり好きではありません。写真1、2枚を見せるぐらいならよいのですが、もちろんあまり見てもらいたくないプライベートな写真も入っているので。その点、アルバムは安心感があります。
ダイパーケーキ(おむつのサイズはMで)
小さな歯がためやラトルでデコレーションされたすごく素敵な手作りのダイパーケイーキを友達にもらいました。綺麗で、実用的で、すごく嬉しかったです。
エルゴベビーキャリアとストッケのベビーチェア
自分のリクエストでもらったエルゴベビーも嬉しかったし、すごく重宝してます。商品券とかお金も嬉しいといえば嬉しいけど、自分の趣味にあった素敵なプレゼントはやっぱり特別に嬉しい。エルゴは欲しいデザインを聞いて選ばせていただきました。ストッケは突然送られてきてびっくりしたけど、かわいい色でよかったです。
赤ちゃん用ではなくママ用にもプレゼント
先輩ママの友人たちは、赤ちゃんが必要なものだけでなく、わたしにもハンドクリームやバスソルトやマッサージオイルやお花などを少し添えてプレゼントしてくれる人が多いです。嬉しかったので、わたしも自分が出産してからはそうするようにしています。
友人ならママの好みもだいたい分かるので、ママが普段の生活で息抜きのリラックスタイムに使えるちょっとした物。
世話をしなくてはいけない鉢植えの花とかはちょっと微妙ですけど、小さなブーケとか、好きなクッキーとか、ほんの気持ちでもこういう気遣いって嬉しいです。
最初の子にはベビー服やベビーグッズのお古が嬉しい
あとは友達や親戚のまわしてくれるお古もわたしは嬉しかったです。会社の同僚の出産祝いで奥さんとあまり面識がない、なんて
場合はプレゼント選ぶのほんとに難しいですよね。
本人が欲しいと言う以外は避けたほうがよいと思うプレゼント
- 新生児サイズやサイズ60以下の帽子やお洋服
- 好き嫌いが分かれるキャラクター物の小物やお洋服
- 使わない子もいるおしゃぶりや哺乳瓶
- 歩けない赤ちゃん用の小さな靴
- 赤ちゃん用CD