一人遊びができない子

1歳半になる下の子が赤ちゃんから子供らしく成長してくるとますます上の子との違いがはっきりしてきた気がします。ひとりめだから大変だった、という以外にもやはり上の子ちゃんは
手がかかる子だと再確認させられることが多いのです。

同じぐらいの年のときのコミュニケーション能力と、ひとり遊びができる、できないというのがいちばん違うな~とよく感じています。

育てにくいのは子育てが下手だったのではなく子供の個性

下の子は他人のやることをとてもよく見ていて自分でも真似をするし相手の出方によって自分の態度を変える、ある意味当然の行動をするのですが上の子は相変わらずマイペースというか自分の世界というか、ちょっとは場の雰囲気を察してくださいよ~、と思う事が多い。

上の子は3歳半をすぎたいまでもひとり遊びが下手です。一応できるのですが、そのときは異様なくらい没頭して自分の世界で他の人に邪魔されるとものすごく嫌がります。一緒に遊ぶとああしたい、こうしたい、がはっきりしすぎて親としては遊んでも楽しくなくてすぐに疲れたりイライラしてきます。

クレヨンでお絵かき

例えば一緒にお絵かきしても、あれ描いて、これ描いて、一緒に描こう、自分で描かせたら「じょうずに描けない~!!!」と泣いて癇癪を起こします。

これが1歳になる前くらいからすでにそうだったので、わたしは母親として母性本能がないんだろうかとか、悩みました。家にいれば子供はすぐにキーキー不機嫌、外に出れば夢中で行きたいところに一目散。とにかく後を追いかけてばかりで落ち着かないし楽しくない。

自分が子供の頃から小さな子と遊ぶのが好きだったので、自分の子と遊んで楽しくない、という事実が余計に辛かった。

でも上の子がそういう部分でちょっと扱いにくいところがあると思って接するようになってからは自分を責めることがなくなったので、かなり気が楽になりました。

ひとり遊びが出来ない子はけっこういる

扱いにくいとはいえ上の子ちゃんだって同年代の子供達と遊んでいる限りはどっちもどっち、というかそれなりに似たようなレベルで喧嘩したりもしながら一緒に遊べているし仲良しのお友達もいるので問題はないようです。

上の子と下の子が逆だったらもっと余裕をもってゆったりと上の子ちゃんを育てられた気がするので正直すこし残念です。

今日は体調もあまりよくなく、予定も多く、なのに上の子ちゃんのマイペースぶりにさんざん振り回されてかなりイライラしてきつい言い方もしてしまいました。子供が察せない場合でも親としてがまんしすぎず、ある程度怒ったり嫌がったりという感情は見せてもいいと思っているのですがそれにしてはもう腹が立ちすぎて冷静さがない態度になってしまった気がします。

明日に引きずらないようにしたいです。

小学生になってかなり落着きました(2018年1月追記)

上の子が常に動いていて、ひとり遊びができず、超マイペースで手がかかる子だったのですが、下ふたりはそれに比べて断然楽な性格でした。

いちばん違いを感じるのは、外出するとき。上の子は7歳でもまっすぐ歩くのが難しく、衝動的に飛んだり跳ねたり上ったりしていましたが、下ふたりは3歳ぐらいから手を繋げば普通にまっすぐ歩いてくれます。上の子は7歳後半でようやく普通に歩けるようになったかな?まだかな?ぐらい。

それでも、一人遊びは小学校に入ってからとても上手になりました。本やマンガを自分で集中して読めるようになったし、ひとりで思いついて絵をかいたり、工作したり、積み木やレゴなんかで遊んでくれるようになったのでびっくりするほど楽になりました。

もちろん、友達が来て嬉しくて興奮すると、3歳と変わらない興奮ぶりで落着かせられない、なんてこともありますが、家族でいるときは別人のように落着いたと思います。

末っ子は3歳後半で7歳後半の上の子と同じぐらいひとりで集中して遊べます。(比べても仕方がないですけど、まあ参考に書いておきます。)上の子の落ち着きの無さ、集中力の無さでイライラさせられることは格段に減りました。この子はもうこういうもの、と完全に受け入れたこともありますけど、やはり小学校に入って落着いたからだと思います。