お雛さまを小さい子供から守る、というストレス

まだ寒いですが端午の節句がだんだん近づいてきましたね。女の子を持つ母親なら「お雛さまどうしよう」と考えたことがないっていう人少ないんじゃないでしょうか。親が要らないかな、と思ってもおじいちゃん、おばあちゃんが買いたがったり。


確かに好みなお雛さまを見てしまったりすると欲しい気もします

そう、わが家はちゃんとしたお雛さまは子供が自分で欲しがる年齢まで買わないつもりです。飾るのにちょうどよさそうな場所がないというのが一番の理由。そしてお雛さまを守りきる自信が無い、というのが第二の理由。女の子の幸せな結婚はお雛さま頼みではないはずというのが第三の理由。

友達のおうちでは大人が見ていない間に2~3歳児たちが立派な段飾りの下のほうのこれまた豪華な家具やお人形でワイルドなおままごとをしていたという話も。笑
ガラスケース入りのお雛さまだったお宅はガラスを割ったとか、収納にものすごく場所を取るとか、とにかくお雛さまはお姫様なだけあってやたらと手がかかる。出してもしまっても邪魔だし、出していても子供が触って遊べない。そんなお雛さまが子供の頃はひとりで見ると、とても怖かったというのはたぶんわたしだけではないはずです。

なのに持っている家庭が多いといのは親として、祖父母として娘(孫)の幸せな結婚を祈る気持ちが買わせるんでしょうね。お雛さまがなくても幸せな結婚をしている人はたくさんいます。
日本人以外はお雛さまなんて持っていないし、だいじょうぶ。

  
2000~3000エンくらいの子供が見てもかわいいお雛さまでも十分。
子供が大きくなったら一緒に粘土で自分たちで作りたいです。