幼稚園、保育園、小学校の入園入学準備に必要になってくる名前付けの作業。クレヨン1本ずつ、おむつから靴下から何から何まで名前をつけるのは大変な作業です。最初の子のときにはお名前スタンプとか、テプラのアイロンタグできれいに、とか後から考えると随分張り切ってがんばったと思います。ふたりめ以降はとにかく見た目よりも効率優先。
物によって、スタンプが早ければスタンプ、ペンで手書きのほうが早ければマジックで、シールやテプラが取れにくければそちらで。作業時間と、もちのよさが断然見た目より大切になってきました。いくらきれいでも一度の洗濯で取れてしまったり、爪でこすったら消えてしまったりでは名前をつける意味がありません。
個人的にはダイモがとても好きなんですけど、これほど効率の悪いものはない。でも余裕があるときにはクルクルカチ、っていうのが気持ちいい。おしゃれに見えるので、台所のビンなんかにはこれを使っています。子供の名前つけに使うなら、ひらがなが打てるセットが必要になります。名前つけに買うなら、テプラのほうが効率がよいし、テープもアイロン接着のものなど種類が選べておすすめです。
Contents
お名前スタンプ
必要な文字サイズの種類
お名前スタンプが必須か、と聞かれたらいまのわたしなら必ずしも必要なものではない、と答えると思います。自分の好みの自体でいろんなものにスタンプを押すと達成感があるし、クレヨンや色鉛筆みたいなずらっと並べるものなんかはとても気持ちがいいものです。そのためにかける時間とお金があるならおすすめです。
スタンプだって、いまは便利なインクがありますが、それでも何にでも押せるものじゃないし、押してもすぐとれてしまう物もあります。名前が爪で削ったら取れてしまうような記名って意味があるのかという疑問も生まれます。本来の目的、誰の持ち物かが分かるように名前を記入する、ということを考えれば効率がいいのはマジックで手書き。早いし、いろんなものに対応したペンがあるし、安い。
それでもスタンプって独特の良さがあるし、押していて楽しいんです。沢山のサイズがセットになったものは必要ありませんが、自分で組みかえられるスタンプセットはひとつ持っておくと便利。名前を注文して作ってもらうタイプなら大小ふたつぐらいあれば十分だと思います。
オーダーでなく、自分で文字をセットするタイプなら兄弟でまた使えて便利です。こちらはインクをセットしてポンポンと押すタイプ。
おむつにはスタンプが便利で早い
手書きでもいいんですけど、オムツには上のようなシャチハタのお名前スタンプ早くて便利です。文字フォントが気に入らないといえば気に入らないのですが、そんなことも言っていられない。インクをつけて使うタイプのスタンプを使うなら、下にも書きますが、インクの種類選びに気をつけないと押したインクがいつまでも乾かないとか、にじむとか、いろいろ不便です。そんな苦労をするぐらいなら、マジックで手書きしたほうが早くてストレスがありません。
スタンプでは押せないものもある
たとえば困るのが黒とか紺の靴下。白い布用ペンで書いても、靴下のような伸縮性のあるもこもことした布にはっきりと書くのはとても難しい。白い布用インクで押してもあまりくっきりはっきりとは色が出ません。別の白いインクを試してみたり、黄色にしてみたり、以前はいろいろやってみましたが、それでわかったのは、結局濃い色の靴下にしっかり残るようにスタンプするのはほぼ不可能に近いということです。
プラスチック素材なんかもインクに注意すればスタンプはできるのですが、擦れて取れてしまったり、取れるとわかると子供が爪で引っかいたりします。こういうものはお名前シールにスタンプするか、マジックで手書きして貼ったほうが長持ちします。
インク選び
布用のインクということで調べたらバーサクラフトというインクが布専用と書かれていたので、最初はこのバーサクラフトのインクを数種類買い揃えました。白も濃い布に押せるのかなと思って買いました。これはアイロンで定着が必要なインクなので、乾かしたあとにアイロンがけ作業が必要です。
白っぽい色の布に濃い色のバーサクラフトを使うと、はっきり色が出ます。布の織とか種類によってもかわってくるみたいですが、洗うとすこし薄くなる布もあるけれど、基本的に布に押してアイロンで定着してしまえば1年以上着て洗った服でもそのままスタンプした絵や文字が残っています。せっかくインクがあるのだから、とお名前以外にも、白いノースリーブのユニクロのアンダーシャツに子供の好きな絵柄のスタンプを押したものもありますが、こちらはとてもかわいく仕上がったし、何度洗濯しても色落ちしないのでとても満足しています。ユニクロで白や薄い色のアンダーシャツを買って、スタンプで自分の、と分かるように模様をつけてあげています。
でも濃い色に押した白のバーサクラフトは期待したほどはっきりくっきりとは色が出ませんでした。名前のような線のスタンプでなく、ベタ面の多いスタンプならそれなりに残るのかもしれませんが、細めの線の小さなお名前スタンプを押しても、押した直後の鮮明なときでもそれほどくっきりは色が乗らないのです。大きめで太めの文字のフォントならもう少し色が見えるかもしれません。実験のような気持ちで白のスタンプを黒や紺の布地に押してみましたが、洗ったら読めないぐらい色が取れてしまったり、きれいに取れてしまって線さえ残っていない服もあります。特に靴下は難しいです。
バーサクラフトは布にも紙にも使えるということですが、濃い色の布ではなく、黒や今の濃い色の紙に押す分にはそれなりにはっきり押すことができます。とはいっても、所詮スタンプですから、印刷のようにはっきりくっきりとした白にはなりません。
バーサクラフトの白を使うぐらいなら、ステイズオンオペークのコットンホワイトのほうがよいということを後から知りました。このインクは紙や布以外にも、皮や金属などいろんな素材に使える便利なインク。ただし、布は素材によっては少々にじむことがあるそうです。
ステイズオンオペークは、スタンプをするたびにパッドにインクを出してつかわないといけないのと、専用のスタンプクリーナーを用意してスタンプを使用後にクリーニングしないといけないのが面倒といえば面倒です。
お名前スタンプを濃い色の布に押すためのスタンプインクを買うのなら、ステイズオンオペークの白(コットンホワイト)がおすすめです。ステイズオンにはミディとステイズオンオペークという2種類がありますが、お名前スタンプにおすすめなのはステイズオンオペークのほうです。薄い色の布に濃い色でスタンプをするのなら、バーサクラフト(アイロン定着が必要)の黒や紺など好みの色で大丈夫のようです。
ステイズオンオペークは皮にとてもきれいに押せるのですが、失敗するとどうしようもないので押すときはものすごく緊張します。つるっとした素材のものなら、クリーナーで落とすことができます。そのためにもクリーナーは必須です。
スタンプやインクにかかる経費
スタンプ本体以外にもインクをいろいろ揃えたりしているとそれなりにコストがかかります。スタンプインクは年賀状やバースデーカードなんかにも使えるし、子供が大きくなったらスタンプで遊んだりもできるので、お名前つけ以外にもそれなりに使えるのですが、お名前にしかスタンプは使わないというのであればコストパフォーマンスはそれほどよくないと思います。
コスパが断然よくて、わりと何にでも対応できるのは、結局、細書きの油性ペンでしょうか。
油性ペンとおなまえシール、テープなど
近くの店舗にあったので、使っているおなまえシールと油性ペンをご紹介します。おなまえシール、ゼッケン、油性ペンで幼稚園も小学校の名前書きも、ほぼすべてのものに対応できます。
おなまえシール
おなまえシールは文具のラベルシールではなく、専用のおなまえシールが剥がれにくくて持ちがよいので便利です。特にはがれやすい、クレヨンや鉛筆などの細くて丸いものは専用のおなまえシールのほうがようでしょう。
用途に合わせてカバーフィルム付きとなしを使い分けるのがおすすめです。
用途:傘やコップなど濡れる物には特に便利。
おススメポイント:カバーフィルムがついているので字がうすくなってくることもなく、子供が自分でひっかいてはがしたりしないかぎりはめくれてくることもほぼありません。小さいので極細のマジックペンか油性ボールペンで記名します。
用途:濡れない物で直接名前を書きたくない物に使っています
おススメポイント:カバーフィルムがないぶん書いて貼るの作業が手早くできます。コップなど頻繁に濡れる物だとマジックで書いてもだんだん字が薄くなってきてしまいます。異なるサイズがありますが、大きなサイズを切って小さくするのも簡単です。
おなまえシールは下の子にも使いたい物、直接名前を書きたくない物に使っています。仮に盗まれたとしたらはがすのが簡単なので、物に直接マジックで記入したほうがよいのかもしれませんが、今のところ盗難などが起こりそうな雰囲気もないのでわたしは直接記名せずにおなまえシールなどを愛用しています。
外れやすいシールで記名すると、子供が授業中に自分ではがしてしまいます。参観したときに、色鉛筆の名前シールを片っ端からはがして蓋の裏に張り付けて遊んでいる子を目撃しました。うちの子ではありませんでしたが、見ていた親たちの視線大集中(笑)
アイロンやスナップのおなまえテープ
アイロン接着ができるお名前テープも可愛いものがありますし、盗難の心配がない保育園グッズのおなまえ付けには、取り外しができるスナップ式のおなまえリボンが便利です。例えばエルゴやバッグに取り付けて、名前が見える状態で外出したくない場合には簡単に外したり取り付けたりできます。
目立つ模様に統一しておくと、字を読めない子供でも自分の物と分かるので便利です。100均のSeria(セリア)でもありましたがわたしは好みの色柄がありませんでした。スナップを付けるセットを持っていたら好きなテープを用意して自分で作ることもできます。
体操服、水着、袋物に便利なゼッケン
布物の名前付けは自分で白い布を用意して縫い付けてもよいのですが、その場合、布を買うときには目がつまったもの(=ペン書きでにじみにくいもの)を使うとよいでしょう。
サインペンでなまえを書くという作業がペン先がひっかかったりして意外と難しいので、失敗したときのために布は多めに用意したほうが安心です。
実際に布にペンで名前を書くときは、紙に下書きをして透かして書いたり、目安になるラインを書いた紙を下に重ねたり、プリントアウトした文字を敷いて重ねて書いたりすると失敗が減ります。
アイロン接着のタイプは便利なのですが、100均の安いタイプは繰り返しの洗濯ではがれてくることがあるので、そうなると結局まわりを縫い付けることになったりもします。
レッスンバッグなど袋物の名前付けは園や学校で指定がない場合、内側の開いたらすぐ見えるところにつけるようにしています。外側の目立ちところに大きくつけてしまうと、誰でも名前が分かってしまいます。知らない人に袋の名前をみて、「○○ちゃん!」などと話しかけられるのは危ないですから。